救命講習の種類 | 受講時間 | 講 習 内 容 | 時間短縮 |
普通救命講習Ⅰ | 3時間 |
一般向け |
可能 |
普通救命講習Ⅱ | 4時間 |
一定の頻度で心肺停止者に対し応急の対応をすることが期待・想定される人を対象 |
可能 |
普通救命講習Ⅲ | 3時間 |
小児・乳児・新生児と関わり合う人向け |
可能 |
上級救命講習 | 8時間 |
一定の頻度で心肺停止者に対し応急の対応をすることが期待・想定される人を対象 |
可能 |
救命入門コース | 90分 |
小学生の中高学年(概ね10歳)以上を対象 |
不可能 |

・ 救命講習当日に,受講証明書を提出してください。スマートフォン等で印刷ができない場合は,ブックマーク・画面メモ等に保存して確認できるようにしておいてください。
・ 受講証明書を複数人で共有することはできません。受講者ごとに異なるIDが必要です。(受講者ごとに応急手当WEB講習を受講していただく必要があります。)
・ 受講証明書の有効期限は概ね1か月です。
救命講習(実技講習)の申込方法
① 消防署・出張所へ希望する受講日等について事前に確認する。
② 申込書を提出する。
③ 応急手当WEB講習で自己学習する。(約60分)
④ 修了テスト/受講証明書を取得する。
